しかし9月のレッスンと連休中のソルフェ大会で弱点補強を行なった結果




全員90点台をとることができました

時間も筆記だけで30分かかっても終わらなかったのに聴音を入れても20分で解けるようになったのでうれしい限りです



残念ながら100満点はいませんでしたが、とりあえずは大きな進歩かなと思っています

この流れを止めたくなかったので、10月からは簡単な読譜カードを作ってみました

1枚に4分の4拍子1小節分の楽譜が書いてあって、それをメトロノームに合わせて何枚か止まらずに歌う、または歌って弾くものです。
カードなので弾く順番はその都度変えられるし、簡単な初見の練習になったらいいなと思って何人か試してみたら…
そこで再び問題発見

リズムだけ、ドレミの音型だけなら瞬時にわかるのに、両方を同時にメトロノームに合わせてやるとなるとアレアレアレ〜

伸ばすところで待てない、8分音符で2つをいれられない、などなど・・・拍が感じられず、小節が区切れないんですね

正:ドレミレド〜ぉ〜|レミフミレ〜ぇ〜|ミ〜レ〜ミ〜ぃ〜|ソフミレド〜ぉ〜|
誤:ドレミレド-レミフミレ〜〜ミレ〜〜ミ〜ソ〜フ〜ミ〜レ〜ド〜
聴いたら1回でできるのになぁ〜
自力で楽譜を見ただけでできるようになってほしいです
練習あるのみですね


短い時間でできるので毎回レッスンの初めにやっていこうと思います


