2019年02月28日

no-title

IMG_6738.JPG皆さまご無沙汰しております!
何年ぶりでしょうか?

昨年の夏から3年かけて
音楽歴史紀行シリーズ
というのをやっています。

これはいしかわ県民文化振興基金からの助成をいただいての全10回のコンサートとセミナーのシリーズです。

毎回、著名な講師を招いて
第1部は幼児〜小学生の親子対象のトーク付コンサート45分
第2部は高学年〜中高生〜指導者向けのセミナーです。

今週末は久元先生のモーツァルトの魅力的です。
第1部は幼少期の作品やトルコ行進曲など
第2部はK.570のピアノソナタ全楽章を徹底解剖します。

おもしろいことまちがいなし!

第1部は1人1,000円
親子で1,500円
第2部は3,000円
通しで3,500円です。

当日まで申込受け付けております。
090-8269-8136(事務局:藤井)

ぜひ楽しい音楽の時間にいらしてくださいね♪

2012年09月28日

ブルクミュラー勉強会

またまた久しぶりの更新ですダッシュ(走り出すさま)

夏のNOTOコン・ミュージックセミナーが終わってホッと一息ダッシュ(走り出すさま)今年も濃い夏でしたいい気分(温泉)ダッシュ(走り出すさま)
レポートは、もう少し待ってくださいねグッド(上向き矢印)

今日(昨日)はブルクミュラー勉強会でしたるんるん
いつもならピアノのまわりであ〜だこ〜だなのですがー(長音記号2)

今回は…フフフ…キスマーク

NOTOコン第10回入賞者演奏会でブルクミュラーコンチェルトを企画中★
そのスコアを見ながらエレクトーンでオケパートを鳴らしてみました!

とってもステキなアレンジなんです

もぉ〜楽しくって楽しくって☆
コンチェルトなんてみんな初めての体験だし、アンサンブルだってなかなかする機会がないし、テンション上がります↑

こういう時、一緒に勉強できる仲間がいてよかったって思います!
早く次回の勉強会にならないかな(*^▽^*)
posted by のとピレ at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月25日

縦断コンサートin穴水

今日は縦断コンサートの穴水公演でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

オーディション合格者のひたむきで一生懸命な演奏
ゲスト松本さんのとっても贅沢な伴奏にのせた子どもたちの素直な声のコーラス
そして、真打、松本和将さんのコンサートです。

はぁ〜〜ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)とってもステキな時間でしたるんるんるんるんるんるん

最後のインタビューで松本さんがお話された言葉が印象的でしたかわいいかわいいかわいい

演奏とは、ただ音符を弾くだけでも、ただメロディをキレイに弾くだけでもなくて、
作曲家がその時思ってたこと・感じてたことを聴いている人に伝えて一緒に共有すること


さっexclamation×2今度は4/22七尾公演ですよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
特別合唱団員まだまだ募集中揺れるハート
ピアニストの伴奏で歌えるなんてとっても贅沢な経験ですよ揺れるハート
歌好きな人この指と〜まれっ手(パー)
posted by のとピレ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月14日

春ですね

確定申告も終わってホッと一息ダッシュ(走り出すさま)
久しぶりにブログを更新と思ってみたらな、な、なんとがく〜(落胆した顔)
最後の記事が10月16日バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
半年近くもサボってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

半年の間にいろいろありましたよかわいいかわいい

11月には七尾市文化事業として会員生徒さんによるコンサートるんるん
もちろん辻井先生のあったかくて優しいアドバイス付き揺れるハート
練習する上で大事な事や確認したいこと、親として子どもとピアノとどう関わるか、有意義な話し合いができましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

それから、各教室発表会やら、JPTA・縦断コンサートのオーディションやコンクールなど、いろいろありましたかわいいかわいい

3月4日の入賞者演奏会にはNOTOコンの要項も発表されてひらめき
辻井先生からとんでもない発表がありましたひらめきひらめきひらめき

なんと第10回コンクールで入賞するとオーケストラとコンチェルトかできるんですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

オーケストラが自分のために伴奏してくれるなんてるんるんるんるんるんるん
ぜったいキモチいいと思うexclamation×2exclamation×2
はぁ〜かわいい夢みたいなチャンスですねかわいいかわいいかわいい

これは子どもたちにがんばってもらわないとパンチ

それに過去の入賞者にもチャンスがあるとかexclamation×2目
詳細は後日発表だそうですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ラフォルジュルネの縦断コンサートもはじまったしひらめき
4月22日の七尾公演、合唱団員募集中ですexclamation×2
申し込み・詳細は七尾サンライフプラザまでひらめき

子どもも大人も歌うの好きな人 この指と〜まれっるんるんるんるんるんるん
posted by のとピレ at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月16日

書籍より

最近は音楽関係の新刊書籍が毎月のように出ています。

新刊を見るとついつい買ってしまう私が、先日、目に止まったのが

「からだで変わるピアノ」

・ピアノが上手くなるとは「ラクに弾けるようになること」

・「難しいもの」を「難しくないもの」にしていくこと

・「基礎」とは身体の動きの精度とコントロールの仕方

まだまだ読み始めたところですが

う〜ん、深い


読書の秋、楽しみたいと思います
posted by のとピレ at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

勉強会(セミナー)

13日(木)は8月にあったセミナーの復習会でした

クラス授業のアシスタントをしていると、生徒へのアプローチや効果などそのクラスのことはよくわかっても他のクラスのことはわからないので、資料を持ち寄って紹介し合いました。

初級クラスは、たくさん歌って覚えたころにリズム・楽譜へアプローチ

中級クラスは、聴音で2種類の楽譜から正しいものを選んだり(音程)音だけ書いてある楽譜にリズムを書いたり

上級クラスは、浜千鳥を題材に、durとmollの相違点、和声機能、曲の構成など

各クラスとも限られた時間の中で、リズムと音だけではない楽譜の奥に書かれた内容をクラスのレベルに合わせて勉強できたんだなぁ、とあらためて感じました。

せっかく習ったことを1年に1回だけではなくて普段からもやっていきたいなぁと思っています
posted by のとピレ at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月28日

楽器の歴史

夏休みももうすぐ終わりますね

コンクール・セミナー・発表会などなど、音楽関係の行事も多く、
その間に海にキャンプにディズニーランドに・・・

いっぱいお出掛けして楽しい思い出もたくさんできたと思います。

私の1番の思い出は、古い時代のピアノがたくさん置いてある楽器店を見学に行ったことかな

チェンバロもたくさんありましたし、
バッハが好んで使っていたクラヴィコード
ハイドンが使った、モーツアルトの、ベートーヴェンやシューベルトの、それぞれのフォルテピアノや
アメリカで流行ったスクエアピアノに・・・リストのエラールピアノやショパンのプレイエルや・・・

少しずつ弾かせて頂きましたが、この作曲家が使ってたのかぁと思って弾いてみると
作曲家がどんな音を聴いていたのか、どんな音を求めていたのか

モーツアルトのはタッチが軽くてスケールが上手に弾けたり(笑)
ベートーヴェンのには譜面台のところに蝋燭立てがついていて、これで月光ソナタとか作曲したのかなぁとか考えてみたり

時代によって音も変わる、表現も変わるというのが納得!という感じです

さあ また秋に向けてがんばるぞ♪

posted by のとピレ at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年08月19日

の〜との〜すて〜きな〜なつ〜や〜すみ〜〜♪

石川県NOTOこどもミュージックセミナーが終わりましたるんるん

今年もまっくろに日焼けした子どもたちがたくさん来てくれましたよ足足足

第8回テーマは「生み出そう音 つかまえよう音]
ハンドサインもあわせて勉強しましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

桐朋の福田先生、志賀先生、馬場先生の指導のもと、2日間で8時間の授業を楽しくこなし、
プレミアムコンサート前の成果発表では堂々と発表してくれましたかわいいかわいい
ハンドサインのおかげか、いつもよりもハーモニーがキレイだったような気がしますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

詳しいレポートは新学期が始まるくらいにはホームページに載せる予定ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
お楽しみにかわいい



posted by のとピレ at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月09日

23年度総会

昨日は23年度のレスナー会総会でしたるんるん

レスナー会が発足してからもうすぐ15年目
公開レッスン、ヤングピアニストコンサート、ミュージックセミナーなど、いろいろやってきましたかわいい

これからも能登地区の音楽文化向上、音楽を通してよりよい子どもたちを育てるために
レスナー会一同がんばっていきたいとおもいますので応援よろしくお願いします手(パー)

今年のメイン行事ですぴかぴか(新しい)
8月18−19日 こどもミュージックセミナー(穴水)
11月13日 能登のみんなの交流ピアノコンサート(七尾)

普段のレッスンを充実させるために、勉強会チームもできましたパンチ
やりたいテーマはいろいろ、教材、テクニック、ソルフェージュなどなど…

最初は何にしようか、チームでまた相談しますかわいいお楽しみにぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

新役員も決まったし、いろんな係、担当が決まったし、また、忙しくなるぞぉ〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)













posted by のとピレ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月07日

石川県縦断ピアノコンサート穴水

石川県縦断ピアノコンサートin穴水 <ラベンダーホール> が終了しました!

第1部は、オーディション合格者8名の演奏♪小学生〜可愛いドレス姿で大きなステージに動じず、立派で微笑ましい演奏をしてくれました。 中学生〜少し大人っぽく、鍛錬の成果を見せてくれました。
大学・一般の方は 会場を独自の音の世界へと、魅了する演奏でした。

第2部は、ゲストの高田匡隆さんの演奏♪シューベルトは音の心地よさにうっとり♪ ベートーヴェン「熱情」は胸を打つ演奏に熱くなりました!アンコールはリスト♪さすが、素晴らしい!!!
今回また、穴水にファンが増えたようです。高田さん、トークもお上手(^O^)
終了後、和やかに茶話会がありました(o^-^o)♪♪ 七尾に引き続き、みなさんお疲れさまでした。 さぁ、GW ラ・フォル・ジュルネ金沢2011 楽しみですね!みなさん、出かけましょう♪♪
posted by のとピレ at 19:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記